営業、技術、購買、品質保証、クレーム対応等 ビジネス英語メールの例文集を紹介するサイト


スポンサードリンク
2) 返事をお待ちしております 解説
ホーム>
結び・締め・追伸
>
2) 返事をお待ちしております 解説
メールの最後に、自分のメールに対して返事が欲しい旨を言っておきたい場合があると思います。
いつ返事が欲しいのか、何に関しての返事が欲しいのか、絶対に返事が欲しいのか…など、返事を欲しい時でも様々な要望があると思います。
「返事をお待ちしております」に相当する英語には、
・「Await 〜」→通常、形式的
・「look forward to 〜」→返事を心待ちにしている
・「〜 would be appreciated」→返事をしていただけるとありがたい
・「let us know 〜」→(具体的に)教えて欲しい
が代表的な表現かと思います。
場面に応じて、「よろしくお願いします」に相当する英語を使い分ける必要があります。
内容は決まりきったものが多く、そのまま使える英文メール例文がほとんどですので、何回かメールを打っている間に自然と覚えると思います。
定型の例文を覚えて、英文メール作成時間の短縮をしていただけたらと思います。
相手からメールの返事が欲しい場合の結び・締めの言葉に使えるビジネス英語メールの実践例文を紹介します。
→ 【結び・締め・追伸】返事をお待ちしております (Await 〜)
→ 【結び・締め・追伸】返事をお待ちしております (look forward to 〜)
→ 【結び・締め・追伸】返事をしていただけるとありがたい (〜 would be appreciated.)
→ 【結び・締め・追伸】教えてください (let us know 〜)
上記全例文の一覧を表示する場合はこちら
結び・締め・追伸(カテゴリーのトップ)に戻る
ホームに戻る
ビジネス英語 例文検索 (サイト内例文検索)
「サイトマップ」の「例文一覧」をクリックすると本サイトに掲載されている全ての例文を項目別にご覧いただけます
スポンサードリンク | スポンサードリンク |
スポンサードリンク